

香川 > 琴平町


讃州井筒屋敷
日本の木造建築の素晴らしさが窺えます。
讃州井筒屋敷は、江戸時代から醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設です。建物は江戸後期から明治期に建築されたもので、往時の趣をそのままに残しています。住まいだった「母屋」は、昔の座敷や庭園の見学ができます。また、蔵を活用したショップでは特産品の買い物や地魚の食事などが楽しめます。地元の地場産業体験も楽しめます。※事前にお電話でご予約お願いします。
・和三盆型抜き体験・・・江戸時代から続く高級な砂糖「和三盆」で干菓子づくりができます。
・革の小物づくり体験・・・手袋の革をつかって、オリジナルの革小物が作れます。
・オリジナル手袋づくり・・・お好みの手袋を選んで、飾りつけをし、自分だけの手袋を作れます。
・和三盆型抜き体験・・・江戸時代から続く高級な砂糖「和三盆」で干菓子づくりができます。
・革の小物づくり体験・・・手袋の革をつかって、オリジナルの革小物が作れます。
・オリジナル手袋づくり・・・お好みの手袋を選んで、飾りつけをし、自分だけの手袋を作れます。

讃岐和三盆の型抜き体験 750円→700円
スマートフォンページはこちら

住所 | 東かがわ市引田2163 |
---|---|
電話 | 0879-23-8550 |
アクセス | 引田ICから車で約10分 |
営業時間 | 10:00〜16:00(母屋) |
休業日 | 水曜日 (祝日の場合は営業) |
料金 | 入場無料(母屋のみ入館料300円必要) ・和三盆型抜き体験(30分)750円〜 ・革の小物づくり体験(30分〜1時間)・キーホルダー作り 400円・コサージュ作り 650円・わんこのストラップ作り 650円ラップ作り 650円 ・オリジナル手袋づくり(1時間)600円 +手袋代金(500円〜) |
クレジットカード | |
駐車場 | 有 |
URL | Webサイトを見る |